高度な専門的知識・技術を生かしながら、地域の方々が気軽に相談できる親近感のもてる医院でありたい
ごあいさつ
昨今の医療現場は高度に専門分化され、それぞれの専門分野では高度な技術・知識をそなえたスペシャリストが必要とされるようになっております。そうした中、大学病院や専門性の高い大病院に患者が集中し、長い待ち時間とわずかな診療時間での対応を余儀なくされているのが現状です。当院では大学病院、第一線の大病院で長く泌尿器科の専門的な治療を行ってきた経験を生かして専門的医療を提供しながら、地域の方々に気軽に受診していただけるクリニックをめざしております。泌尿器科、不妊症、皮膚科の症状でお悩みの方はお気軽に相談してください。
院長:友政 宏
当院の特徴
●ひばりヶ丘駅南口ロータリー、駅から徒歩約30秒で通院には非常に便利
●患者様をお待たせしないように診察室は2室用意し、電子カルテを導入して診療の効率化をはかっております。
●泌尿器科・皮膚科の専門的診療機器を多く取り揃えております。
●患者様の訴えに耳を傾け、病状や検査結果についてはわかりやすく説明いたします。
●院内は高齢者や障害者の方々にも安心して来院していただけるようにバリアフリーを心がけております。
●地域の大病院との連携に努めております。入院や大きな手術が必要な場合は連携施設にご紹介いたしますのでご安心ください。
略歴
昭和59年3月 | 筑波大学医学専門学群 卒業 |
昭和59年6月 | 筑波大学附属病院泌尿器科 ジュニアレジデント |
昭和61年4月 | 社会保険埼玉中央病院泌尿器科 医員 |
昭和62年4月 | 筑波大学附属病院泌尿器科 シニアレジデント |
昭和63年4月 | 帝京大学医学部泌尿器科学講座 助手 |
平成5年9月 | 帝京大学医学部泌尿器科学講座 講師 |
平成8年6月 | バージニア大学、リプロダクション研究室に留学 |
平成9年6月 | 帝京大学医学部泌尿器科学講座 講師 |
平成16年4月 | 上尾中央総合病院泌尿器科 医長 |
平成17年4月 | 上尾中央総合病院泌尿器科 副部長 |
平成18年4月 | 上尾中央総合病院泌尿器科 診療科長 |
平成20年1月 | 板橋中央総合病院泌尿器科 部長 |
平成25年11月 | ともまさ泌尿器科・皮フ科 院長 |
資格
平成元年1月 | 日本泌尿器科学会 専門医(第890097号) |
平成6年4月 | 日本泌尿器科学会 指導医(第940089号) |
平成5年6月 | 筑波大学医学博士 (第75号) 「ラット精巣上体におけるシステインプロテアーゼの局在に関する研究」 |
平成18年9月 | 日本医師会認定産業医(第0601005号) |
平成19年4月 | 日本生殖医学会 生殖医療専門医(登録番号 0173) |
平成19年8月 | 日本がん治療認定医機構暫定教育医(第072614号) |
平成25年5月 | 日本泌尿器内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医 |
平成25年10月 | 日本内視鏡外科学会 泌尿器腹腔鏡技術認定医 |
●トイレが近い(尿の回数が多い、頻尿)
●夜間にトイレに起きる(夜間頻尿)
●残尿感がある(排尿の後すっきりしない)
●尿が漏れる(下着がよごれる、尿失禁)
●おねしょをする
●尿をするときやした後に痛みがある(排尿痛)
●尿道からウミが出る(排膿)
●尿が赤い、尿に血液が混ざる(血尿)
●尿検査で血尿(尿潜血陽性)や蛋白尿(尿の中にタンパクが混ざってきます)を指摘された。
●血液検査でPSA(前立腺特異抗原、前立腺がんのマーカーで高い場合前立腺がんの疑いがあります)が高いと言われた
●奥様やパートナーが妊娠しない(不妊症)
●勃起や射精に異常がある(性機能障害)
●精巣(睾丸とも言います)や陰嚢が腫れて大きくなったり、痛みがあったりする。
●陰茎や包皮の異常に気が付いた(包茎など)
●腰部や背部に痛みがある
●むくみ(浮腫)がある
●皮膚の発赤、かゆみ、ぼつぼつ
●爪の異常(形の異常、痛み)
●にきび
●みずむし、たむし、いんきん(皮膚真菌症)
●じんましん、湿疹が出る。
●しみ、おでき、いぼ
●西東京中央総合病院
●朝霞台中央総合病院
●板橋中央総合病院
●荻窪病院
●東京共済病院
●松本レディースクリニック 不妊センター
●ときわ台レディースクリニック
●大泉ウィメンズクリニック
●武蔵野陽和会病院
●武蔵野赤十字病院